異分野の壁の向こうの異分野を知ろう!
東北大学大学院は16の研究科、57専攻、363講座

私たちは自分の大学の大学院についてどれだけのことを知っているでしょうか。自分の所属もしくは関係している研究科のことならともかくも、他の研究科のことまではわからないのが普通でしょう。それぞれのホームページを覗けば済むことですが、一目瞭然というわけにはいきません。異分野の壁の前に、その壁の向こうはどうなっているのか一覧表を作りました。

表は小さな文字で無味乾燥に見えるかも知れません。しかし、本学の大学院を「一望」のもとに見ることができます。本学の大学院は16の研究科、57の専攻と実に363の講座からなっています。工学、システム、情報などのキーワードで363の講座名をソートして、キーワードを含む講座名の数を数えてみました。

大規模研究科を反映して工学のキーワードをもつ講座が55、物理、化学など古典的キーワードを含む講座名も少なくないですが、システム、情報、環境などというキーワードを含む講座名や材料、先進・先端、文化、生体などというキーワードを含む講座名の数も少なくありません。
 じっくり眺めてみて下さい!

研究科名 専攻 講座数 講座
文学
研究科
文化科学 5 日本文化学、中国文化学、インド文化学、西洋文化学、哲学
言語科学 3 言語学、日本語学、日本語教育学
歴史科学 6 日本史学、東洋史学、ヨーロッパ史学、美術史学、比較文化史学、文化財科学
人間科学 5 社会学、行動科学、心理学、人間文化科学、科学技術論
教育学
研究科
総合教育科学 5 人間形成論、教育政策科学、成人継続教育論、教授学習科学、人間発達臨床科学
教育設計評価 1 教育設計評価
法学
研究科
総合法制
(法科大学院)
3 現代市民法、現代企業法、比較法社会論
公共法政策
(公共政策大学院)
2 行政法政策、ガバナンス研究
法政理論研究
(研究大学院)
3 トランスナショナル法、グローバル政治分析、グローバル法文化分析
経済学
研究科
経済経営学 10 経済基盤、経営基盤、現代経済、システム科学、現代経営、医療福祉、地域政策、グローバルシステム、中小企業政策(中小機構)、地域経済金融論(七十七銀行)
会計専門職
(会計大学院)
4 会計、経済と経営、ITと統計、法と倫理
理学
研究科
数学 5 代数学、幾何学、解析学、多様体論、応用数理
物理学 16 量子基礎物理学、素粒子・核物理学、電子物理学、量子物性物理学、固体統計物理学、相関物理学、領域横断物理学、原子核理学、高エネルギー物理学、
結晶物理学、金属物理学、分光物理学、核放射線物理学、加速器科学、強相関電子物理学、量子計測
天文学 2 天文学、理論天体物理学
地球物理学 7 固体地球物理学、太陽惑星空間物理学、流体地球物理学、地球環境物理学、地殻物理学、惑星圏物理学、固体地球物理学
化学 11 無機・分析化学、有機化学、物理化学、境界領域化学、先端理化学、生体機能化学、化学反応解析、固体化学、分離化学、重元素化学、分子変換学(サンアロイ)
地学 7 地圏進化学、環境地理学、地球惑星物質科学、環境動態論、比較固体惑星学、地圏物質循環学、地球内部反応
医学系
研究科
医科学 29 細胞生物学、生体機能学、病理病態学、内科病態学、発生・発達医学、外科病態学、神経・感覚器病態学、社会医学、医用動物学、分化・発達医学、臓器病態学、
腫瘍制御学、加齢脳・神経学、遺伝子制御学、サイクロトロン核医学、分子・神経イメージング、がん医科学、先端再生生命科学(江東微生物研究所)、
先進漢方治療医学(ツムラ)、血液病理学、腎不全対策研究(アステラス製薬)、循環器先端医療開発学、多発性硬化症治療学、循環器EBM開発学、
ナノ医科学、視覚先端医療学、創薬科学(持田製薬)、中心血圧研究、臨床微生物解析治療学
障害科学 3 機能医科学、高齢者高次脳医学、先進感染症予防学
保健学 7 臨床実践看護学、家族支援看護学、健康開発看護学、医用情報技術科学、生体応用技術科学、基礎検査医科学、臨床検査医科学
講座数合計 134 注)は協力講座を、は連携講座を、は寄附講座を表す。
研究科名 専攻 講座数 講座
歯学
研究科
歯科学 11 口腔生物学、口腔機能形態学、口腔修復学、口腔保健発育学、口腔病態外科学、顎口腔創建学、口腔腫瘍病態学、口腔免疫病態制御学、長寿口腔科学、
歯科医薬品創生学、口腔ケア推進開発
薬学
研究科
創薬化学 2 分子制御化学、分子解析化学
医療薬科学 5 機能解析薬学、医療薬学、病態分子薬学、天然資源薬学、医薬開発構想
生命薬学 4 生体情報薬学、分子動態解析学、分子イメージング薬学、地域薬局学(オオノひかり薬局)
工学
研究科
機械システム
デザイン工学
7 知能システム工学、先進機械システムデザイン工学、知的デザイン学、エネルギーシステム工学、破壊機構学、知能流体システム学、多元物質応用システム工学
ナノメカニクス 7 ナノシステム工学、先進ナノメカニクス、材料メカニクス、ナノテクノロジー、破壊予知学、ナノ流動学、表面ナノ物理計測制御学
航空宇宙工学 6 航空宇宙システム工学、先進航空宇宙工学、シミュレーション科学、スペーステクノロジー、航空宇宙流体工学、将来宇宙輸送工学
量子エネルギー
工学
9 先進原子核工学、原子核システム安全工学、エネルギー物理工学、粒子ビーム工学、エネルギー材料工学、エネルギー化学工学、量子物性工学、
加速器放射線工学、分子イメージング工学
電気・通信工学 9 知的通信ネットワーク工学、電磁工学、電力システム工学、通信システム工学、波動工学、電磁材料工学、伝送工学、先端電力工学(東北電力)、
先端応用量子光学(光電製作所ハーモニック・ドライブ・システムズ)
電子工学 7 超微細電子工学、電子制御工学、物性工学、電子システム工学、電子デバイス工学、電子材料工学、極限表面制御工学
応用物理学 5 応用界面物理学、応用物性物理学、応用材料物理学、低温電子材料物性学、電子・分光計測学
応用化学 5 原子・分子制御工学、環境資源化学、分子システム化学、反応設計学、コンビナトリアル計算化学(菱化システム、ペガサスソフトウェア)
化学工学 4 プロセス解析工学、プロセス要素工学、プロセスシステム工学、反応分離プロセス
バイオ工学 4 応用生命化学、生体分子化学、生体機能化学、生物有機化学
金属フロンティア工学 5 金属プロセス工学、創形創質プロセス学、先端マテリアル物理化学、プロセス設計学、プロセス制御学
知能デバイス
材料学
6 材料電子化学、ナノ材料物性学、情報デバイス材料学、ナノ構造物質工学、物質機能創製学、材料表面機能制御学
材料システム工学 5 接合界面制御学、マイクロシステム学、生体材料システム学、物質構造評価学、材料機能制御プロセス学
土木工学 6 数理システム設計学、基盤構造材料学、社会基盤構造学、水環境学、地域システム学、環境機能利用工学(三菱マテリアル)
都市・建築学 4 都市・建築デザイン学、都市・建築計画学、サステナブル空間構成学、建築構造工学
技術社会システム 2 実践技術経営融合、先端社会工学
バイオ
ロボティクス
7 バイオマイクロマシン工学、バイオデバイス工学、先進バイオロボティクス、バイオメカニクス、ロボティクス、損傷計測学、知的メカノシステム工学
講座数合計 120 注)は協力講座を、は連携講座を、は寄附講座を表す。
研究科名 専攻 講座数 講座
農学
研究科
資源生物科学 7 植物生産科学、動物生産科学、水圏生物生産科学、資源環境経済学、沿岸生物生産システム学、栽培植物環境科学、資源環境政策学
応用生命科学 6 環境生命科学、植物機能科学、動物機能科学、分子細胞科学、応用遺伝子工学、家畜福祉学(イシイ)
生産業創成科学 6 微生物機能開発科学、食品機能健康科学、天然物生物機能科学、生物産業情報科学、蛋白質機能開発、テラヘルツ生物工学(竹本油脂・ミツカン)
国際文化
研究科
国際地域文化論 5 アジア文化論、ヨーロッパ文化論、アメリカ研究、イスラム圏研究、比較文化論
国際文化交流論 7 言語コミュニケーション論、国際経済交流論、科学技術交流論、国際環境システム論、言語文化交流論、異文化間教育論、国際資源政策論
国際文化言語論 4 言語科学基礎論、多元文化論、言語応用論、言語教育体系論
情報科学
研究科
情報基礎科学 9 情報基礎数理学、情報応用数理学、計算科学、ソフトウェア科学、情報論理学、コミュニケーション論、超高速情報処理論、情報セキュリティ論、広域情報処理論
システム情報科学 9 システム情報数理学、知能情報科学、生体システム情報学、知能ロボティクス学、音情報科学、高次視覚情報学、情報コンテンツ学、融合流体情報学、ソフトウェア構成論
人間社会情報科学 5 人間情報学、社会政治情報学、社会経済情報学、人間社会計画学、メディア情報学
応用情報科学 9 応用情報技術論、応用生命情報学、情報通信ソフトウェア学、情報ネットワーク論、流動システム情報学、ブレインファンクション集積学、健康情報学、複雑系統計科学、先端情報交換技術論(KDDI)
生命科学
研究科
分子生命科学 3 生命有機情報科学、遺伝子システム学、生体機能分子科学
生命機能科学 4 細胞機能構築統御学、脳機能解析構築学、海洋生物学、分化制御学
生態システム生命科学 5 環境遺伝生態学、進化生態科学、植物構造機能進化学、地域生態学、ゲノム生態学
環境科学
研究科
環境科学 17 都市環境・環境地理学、国際環境・地域環境学、太陽地球システム・エネルギー学、自然共生システム学、資源循環プロセス学、環境創成計画学、地殻環境システム創成学、東北アジア地域社会論、東北アジア地域文化論、環境材料物理化学、環境システム材料学、環境適合材料創成学、地球環境変動学、環境リスク評価学、バイオエコマネジメント学、環境物質制御学(DOWAホールディングス)、エネルギー・セキュリティ学(JAPEX)
医工学
研究科
医工学 10 計測・診断医工学、治療医工学、生体機械システム医工学、生体再生医工学、社会医工学、生体流動システム医工学、人工臓器医工学、生体材料学、
生体システム制御医工学、生体情報システム学
教育情報学教育部 教育情報学 3 IT教育デザイン論、IT教育ネットワーク論、IT教育システム論
講座数合計 109 注)は協力講座を、は連携講座を、は寄附講座を表す。
キーワードを含む講座名の数
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード 工学 システム 情報 物理 化学 環境 材料 先進/先端 文化 生体
講座数 55 35 29 29 22 22 17 16 15 14
  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード 生物 応用 社会 プロセス 電子 分子 生物 ナノ 地球 エネルギー
講座数 14 13 10 10 10 10 10 8 8 7
▲このページの先頭へ