譚婉琴さんらの論文がプレスリリースされました。

説明のつかない不安感の正体
手綱核アストロサイトによる神経活動制御の解明

【発表のポイント】
● 手綱核という脳内の神経核は、ほとんどすべての脊椎動物に見られる古い脳構造で、意欲や認知機能において重要な役割を担っています。
● ガラス玉が敷き詰められた不安な環境にマウスを置くと、手綱核のアストロサイト内の脳内環境が変動することを光計測を使って示しま
  した。
● この手綱核アストロサイトの活動を光を使って操作すると、不安レベルが調整されることを示しました。
● 本研究により、手綱核アストロサイトの活動が、不安の程度を左右することが示され、不安障害の新たな治療戦略が示唆されました。


【概要】
私たちは、えも言われぬ不安感に襲われることがあります。これは潜在的な危険を無意識に察した結果と言えます。したがって、適度な不安は生存に有利ですが、不安が過剰になると適応障害にもつながります。

東北大学大学院生命科学研究科の譚(たん)婉琴(えんきん)大学院生(学際高等研究教育院 博士教育院生)、松井広(こう)教授らのグループは、実験動物のマウスを用いて、脳の手綱(たづな)核のアストロサイトが不安の程度を左右することを発見しました。ガラス玉(マーブル)を床一面に敷き詰めた環境に置かれたマウスは不安(ブルー)になります。このような不安環境のもとでは、手綱核でシータ波の神経活動が生じ、アストロサイトの細胞内pHは酸性化することが分かりました。そこで、手綱核アストロサイトのpHを人為的にアルカリ化に光操作すると、シータ波の神経活動が弱まり、マウスの不安レベルも緩和されました。手綱核アストロサイトの活動制御が不安障害の新たな治療戦略となることが期待されます。

本研究成果は2024年2月10日付で著者校正版が神経科学の専門誌Neuroscience Research誌に掲載されました。
DOI:doi.org/10.1016/j.neures.2024.01.006

詳細(プレスリリース本文