ブックタイトルクロスオーバーNo.37
- ページ
- 8/8
このページは クロスオーバーNo.37 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは クロスオーバーNo.37 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
クロスオーバーNo.37
Tohoku Un i v e r s i t yCROSS OVER No.37〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 TEL:022-795-5749 学際高等研究教育院 http://www.iiare.tohoku.ac.jp/ E-mail:senryaku@iiare.tohoku.ac.jp総合戦略研究教育企画室東北大学学位プログラム推進機構08伝達式の様子6 月29 日、 学際高等研究教育院の修士及び博士研究教育院生で新しく選抜されました平成30 年度の研究教育院生に山谷知行学際高等研究教育院長から採用通知証書を伝達する式が行われ、 研究教育院生代表2 名が抱負を語りました (写真1-2)。伝達式の後、滝澤博胤理事・副学長による「学際高等研究教育院生への期待」と題する特別講演がありました(写真3)。新しく選抜された修士及び博士研究教育院生への激励も兼ねて、学際科学フロンティア研究所の早瀬敏幸所長、シニアメンターの沢田康次先生、佐藤正明先生にも出席を頂き、交流会を開催しました(写真4-6)。日々勉強や研究で苦戦しているみなさんが交流し合い、様々な分野の人たちと懇談する貴重な機会となりました。(写真1) (写真2)(写真3) (写真4) (写真5) (写真6)I n f o r m a t i o n第3回 FRIS/DIARE Joint Workshop開催学際科学フロンティア研究所と学際高等研究教育院が共同で定例開催している「全領域合同研究交流会」では、若手研究者と教育院生が分野・領域を問わず一堂に会し、交流と創造を目的に活発な議論を行っています。本企画では、通常より大幅に多い参加人数と発表数を設定し、参加者に東北大で現在行われている様々な学際研究を一日で知っていただき、それらに携わる多くの研究者と交流していただくことを目的としています。どなたの参加も歓迎です。是非お気軽にご参加ください。【開催日時】2018年7月30日?10:00-19:30【プログラム】10:00-10:10 開会挨拶 10:10-11:10 ショートプレゼンテーション1 11:10-12:10 ポスターセッション1 - 休憩- 13:30-14:30 ショートプレゼンテーション2 14:30-15:30 ポスターセッション2 15:40-16:30 学際研・教育院OB/OG招待講演1 佐藤 佑介【JSPS SPD(東京工業大学)】 齊藤 望【東北大学大学院薬学研究科助教】 16:40-17:30 学際研・教育院OB/OG招待講演2 小川由希子【物質・材料研究機構研究員】 古瀬 祐気【京都大学・ウイルス・再生医科学研究所助教】 18:00-19:30 懇親会( 申込締切:7月23日)【会 場】片平さくらホール【問合せ先】学際高等研究教育院 総合研究教育企画室 senryaku@iiare.tohoku.ac.jp主催:学際科学フロンティア研究所・学際高等研究教育院