ブックタイトルクロスオーバー No.27

ページ
6/6

このページは クロスオーバー No.27 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

クロスオーバー No.27

Tohoku Un i v e r s i t yCROSS OVER No.27〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 TEL:022-795-5749 国際高等研究教育院 http://www.iiare.tohoku.ac.jp/ E-mail:senryaku@iiare.tohoku.ac.jp総合戦略研究教育企画室東北大学学位プログラム推進機構06I n f o r m a t i o n昨年度からフロンティア研究所の若手研究者と国際高等研究教育院の研究教育院生間で「全領域合同研究交流会」を実施しています。これは、量子物理学の創始者の一人であるE.シュレーディンガーをはじめ、多くの著名な研究者が他の分野の知見によって大きな成果を得ていることに触発されたことによります。フロンティア研究所の若手研究者と同様に、研究教育院生は複眼的に学術領域の融合による研究成果を求められていますので、各々の研究分野の垣根を越えるため思い切った交流を実施することが非常に重要です。本交流会では、発表者が自分の研究を異分野の研究者でも理解できるように分かりやすく紹介し、それを参加者が真摯に議論することで、新領域創成の芽を見出すことを目的とします。*前年度の全領域合同研究交流会の開催状況は、研究教育院HPの「全領域合同研究交流会」を参照のこと。1. 10 月 7 日山谷知行国際高等研究教育院長講義ガイダンス「植物の生産を規定する窒素利用代謝の分子機構」2. 10月14日里見 進総長「臓器移植の最近の進歩と課題-生体肝移植を中心に-」3. 10月22日田中耕一客員教授「異分野融合が行える環境は?質量分析開発を一例として」4. 10月28日花輪公雄理事(教育・学生支援・教育国際交流担当)「地球温暖化の現状-IPCC-AR5より-」5. 11 月 4 日佐藤嘉倫文学研究科教授「信頼関係はいかにして成立するのか」6. 11月11日蔡 安邦多元物質科学研究所教授「結晶学におけるパラダイム・シフト-準結晶の発見、構造と性質」7. 11月18日圓山重直流体科学研究所教授「大規模環境問題に対応するナノスケール熱送現象」8. 11月25日佐藤弘夫文学研究科教授「死を考える」9. 12 月 2 日井上邦雄ニュートリノ科学研究センター教授「宇宙・素粒子の謎を解く鍵:ニュートリノ」10. 12 月 9 日山本雅之医学系研究科教授「酸素と医学」11. 12月16日大野英男電気通信研究所教授「スピントロニクスを用いた省エネルギー集積回路」12. 1 月 6 日寺崎哲也薬学研究科教授「薬物の生体膜輸送と体内動態予測」13. 1 月13 日大谷栄治理学研究科教授「地球内部における物質の移動・循環」14. 1 月20 日中静 透生命科学研究科教授「生物多様性科学」15. 1 月27 日中沢正隆電気通信研究所教授「光ファイバ通信の現状と将来展望」※10月22日のみ木曜日開講 14:40 ~ 16:10 工学研究科中央棟大講義室にて実施(工学研究科の講義と合同で実施するため) 詳細はホームページをご覧下さい。受講希望者は各研究科教務係へお届け下さい。平成27年度 融合領域研究合同講義国際高等研究教育院・学際科学フロンティア研究所共催平成27-28年度 全領域合同研究交流会のお知らせ【開催日および講演者】第1回 平成27年10月 8日? 高橋 佑磨 助教( 生命・環境) ほか第2回 平成27年10月29日? 青木 英恵 助教( デバイス・テクノロジー) ほか第3回 平成27年11月10日? 兒島 征司 助教( 生命・環境) ほか第4回 平成27年11月30日? 藤岡悠一郎 助教( 人間・社会) ほか第5回 平成27年12月10日? 荒木 康史 助教( 先端基礎科学) ほか第6回 平成27年12月22日? 大学 保一 助教( 生命・環境) ほか第7回 平成28年 1月18日? 早瀬  元 助教( 物質材料・エネルギー) ほか第8回 平成28年 2月 2日? 瀧川 裕貴 助教( 人間・社会) ほか【会場・時間】学際科学フロンティア研究所1階 大セミナー室 15:00 ~ 18:00※第1回のみ片平キャンパスさくらホール 14:45 ~ 17:30【問い合わせ先】国際高等研究教育院総合戦略研究教育企画室TEL: 022-795-5749E-mail: senryaku@iiare.tohoku.ac.jp【後期開講】講義室:国際高等研究教育院 大セミナー室時 間:水曜日・3講時(13:00 ~ 14:30)※各回、研究教育院生の口頭発表とポスター発表があります。※第1回は連携型博士研究人材総合育成システム(コンソーシアム)シンポジウム第三部と合同で行います。※平成28年4月~ 7月の開催予定は、おってお知らせ致します。田中 耕一 国際高等研究教育院指定授業科目「融合領域研究合同講義」・工学教育院 特別講義融合領域に興味のある本学の教職員・学生は聴講可能です。日時:平成27年10月22日? 14:40 ~ 16:10 場所:工学研究科中央棟大講義室ぜひお越しください。「融合領域研究が行える環境は? 質量分析開発を一例として」客員教授